新宿無駄写真

歌舞伎町、新宿、新大久保他の没写真

IMG_20180824_033656_207
博多天神の新宿2丁目のお店。だんだん左手にカーブしてきた。

20180716_181851
20180716_181900
20180716_182752
20180716_182756
20180716_182800
少しばかりの屋上庭園と非日常。新宿小田急の13階。さがみというお店の中。テラス席。意外と長く営業していて2018年は10月8日までと長い。正直冷房室外機がうなる環境ではあるしさして選べないメニューでもあるのだが飲み放題はできる。ここには小田急の神社がある(参れないが)のが興味深い。

詳細

20180806_201150
アプローチ
20180806_003254
反対側には時間つぶしになりそうなネイルスポットも完備。
20180806_003153
さっきの入り口からでの通路にはチームラボ的なのでよく見るやつが。ちゃんと鯉は人をよけて泳いでいく。
20180806_003250
旅行バッグも預かり所がある。
20180806_003206
驚くべきはこのキッズスペース。
ガラス越しに見えるがちゃんと区切られており
親は火鍋に集中することができる。
しかも注文用iPadからモニターできる
20180806_001315
トイレのドア類がすごい (左)。まっすぐ前はただの装飾。外は自動ドアだし。
20180806_001021
注文はiPadだがやや癖がある、個数はデフォルトでは1とみなさず、プラスしないとカート認識しない。二重注文に注意
20180805_233108
サワー類は薄いのとボトルは高めだが火鍋からクールダウンすることを考慮するとこのくらいのほうがいい

誰かが食べログにリッツカールトン並みのホスピタリティと書いていたが、たしかにすごい親切だし、相当な資本なのだろうなと思う。池袋で中国人にものすごく流行ってたのだがあっという間に新宿にも出来た。

目の前で麺を伸ばすスペシャルパフォーマンスもあるカンフー麺を頼みたい。

変面ショーもあり夜は19時ごろか21時ごろ、ランチタイムも定期的に行っているという。すごい娯楽施設ではないか。

歌舞伎町のコマ劇場だった新宿東宝ビルの隣にある第2東亜会館(1Fはダイコクドラッグのビル)の6F。

ピーク時間は確実に予約あった方がいいがたぶん300席くらいあるからピークをはずせばふつうに入れると思う

客層は日本人0.1:中国人9.9くらい
日本語通じる店員は必ずいます


関連ランキング:中国鍋・火鍋 | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

20180727_081628
百人町保育園ちかくの住宅地で花道関係やお茶の器などの販売店があるエリア。ソルマリの近くである。

以前はショーもやるようなスペイン料理かなにかがあった地下のお店のスペース、しばらく空だったがネパール系の借り手がついたようだ。近所のビル2Fのソルマリはネパール人に人気の溜まり場にもなってるから地下でもいけると踏んだのかもしれない。

ほぼ住宅地でえっここに店? というようなあまり入りづらいところだが現在工事中で新しい看板だけもう出ていた。

酒が並んでるカウンターの写真とネパールと日本の国旗、ロイヤルガーデンレストランと大きくでた名前とこの書体からはなにも伝わってこないがどういうコンセプトになるのかな。

追記 花とバルーンがでているので今週末(7月28日? 29日?)開店かな 要確認

IMG_20180725_121122
沙県シャオツー開店の頃より落ち着いていたので入れた(前回はこちら)。外国人率結構高めだが僕がいった昼にいた先客は中国人ではなく西洋系の観光客だった。
IMG_20180725_121016
バンメン(写真1枚目)とパーコーの蒸しスープ(2枚目)。バンメンは落花生ペースト感のあるスープが下に沈んだ感じの麺で自販機で買わせるというのは人を選びそう。量は多くない。蒸しスープは何種類かあるが深みがあってよい感じ

行き方はこちらを参照

食べログ

関連ランキング:中華料理 | 高田馬場駅西早稲田駅面影橋駅

↑このページのトップヘ