February 02, 2007 ひとり京プラ ひとり京王プラザホテル。 気分転換にどうしょうもなくなった時に泊まって、眼下の街を眺める。 楽天トラベルで深夜にいきなりチェックインしたりする。 最近はそれほど忙しくなくなってかつ金がなくなったので、こういうところにはあんまり行かなくなった。
February 02, 2007 とんちゃん高田馬場店で餅 基本的には三枚バラのお店。 ここは開店時に百歳酒(ペクセジュ)のサンプルをプレゼントしていたのだが、ある日行くと韓国の餅菓子を出してくれた。何か特別な日だったのかしら。 しかし、ここはグリルが設置できなかったとかの理由で「ココチキン」が併設されていないので、チキンが食えない。 そのためだけに、わざわざ馬場に寄らずに歌舞伎町のお店まで行く友人が居る。私はチキン類は食べたことないんだけど、美味しいのかな。 ●とんちゃん高田馬場店 高田馬場駅下車、早稲田通りを早稲田方向に進み、右側に小学校が見えるので、その向かい(左手)のビルの2F。 http://r.gnavi.co.jp/b109703/ (他に高田馬場に元々あるとんちゃんという非韓国系のもつ焼き屋さんもあるので、注意。そちらは明治通りを越えた所)
February 01, 2007 これも新宿の現実(鼠。グロなので見たくない人は見ないでください) 大昔、NHKが新宿の植え込みに固定カメラを仕掛けたら鼠の通り道になっていたーー なんていう特集番組を子供の頃に見て覚えていたので別に驚かないのだが、実際にビルとビルの間にものすごい鼠の通り道があって、1分間に10匹以上が左に右に交差していく鼠銀座もあるんだよね。 コンクリで埋めれば居なくなるんだけど。鼠処分も手伝ったことがあるのでわかるんだけど、こういうのに引っかかるほうがむしろ少ない。生き残る道は彼らも心得ているのだ。 この朝は30分くらい、鼠銀座通り(旧ゴミ捨て場)を眺めて帰ってきた。もう既にこの鼠銀座は埋められて現存しない(ほかにもあるだろうけど)。 いっときますがどこにでもいる訳ではないのでご安心を。古い隙間のあるような建物、ゴミを放置しているような場所じゃないと出てくることはないと思います。
February 01, 2007 新宿五丁目東交差点 多分車窓。 大昔、アラーキーの写真に車窓(くるまど)というシリーズがあった。 あれってどの写真集に入ってるんだろう。 ちなみにアラーキーも新宿区内の某所に事務所があったのだが、いつも事務所近所の銭湯の前を通るときはドキドキした(会うことはなかったが)。結局花園神社で生アラーキーに遭遇した。 素人を中心に撮影していたせいか、僕の大昔の彼女とか、仕事でお世話になってた漫画家さんの彼女とか、知り合いのゴールデン街の人とか、僕のまわりだけでも何人もアラーキーモデルが居るが、彼が偉いところは、消息がわかってる間は(肖像を使ってる)写真展の案内とか送ってきてくれるんだよね(本来は連絡の順番が逆で先に連絡してから使用するものなんだが、招待などの筋を通されれば許してしまうのです)。
February 01, 2007 前の事務所2 自費で買って(50万円)DVCAMで仕事していた時代。 音楽CD複製マニュアルがあるけど別にそういう人じゃないですよ (基本的に買うので)。 この頃はCD-ROMオーサリングも出来たし、映像も関わってたし、いちばんスキル高かった頃じゃないだろうか。今考えるとここで自費で全部買ってたのが失敗かな。お金が残らない残らない。