新宿無駄写真

歌舞伎町、新宿、新大久保他の没写真

大久保

20181027_011319
ひとつぼの路上飲みの店舗のあったあたり一角がビルになっているが、夜間のみ登場するクレーンが強烈に長い。

20181021_160306
へー、2階入れるんだ。今日(2018/10/28)午前だけど…。
20181028_103627
ということでいってきました。宝船があった。
20181028_104532
市場感のあるエレベーター。
20181028_105804
競り市の疑似体験も。
全体に「こんなに日本の人と子供いたっけ?」という印象。
素朴なゲームで野菜を賞品にしたりしている。
100円で野菜いっぱいもらえればお得。
花や、他地区からの出店での地域特産品の物販もある。遅く行くと終わってるので来年は早めに行くといいかと。

1539551459531
1539551464999
大久保駅前(北口)のファミマの上にある中国東北系の「農家楽」。先日から改装していたがこの地区では初の回転火鍋屋になるらしい。メイン看板はまだ半分カバーがかかっている。
農家楽の名前でランチ営業の路上看板も出したりしてたので、営業はしてるのかな。
日本初とかいってるけど、ぐぐると既に国内に複数あるので、そこは営業トークということで。

20181002_093716
麺屋優創(めんやゆうさく)は新大久保からも大久保からも徒歩7-8分くらいの、大きな病院(山手メディカルセンター)近くの並木道沿いにあるお店。小上がりもあって理想的なお店。第一に魚介甲殻類ダシのうまい店だがもう一つの柱は豚骨系。

関連ランキング:ラーメン | 大久保駅新大久保駅西武新宿駅

4
IMG_20180909_092845_913
JR中央/総武線大久保駅(黄色電車のみ停車、出口2カ所あり)の北側改札を抜け、QBハウスの手前左方向の小さい口を出て正面0分の中華料理店、興福樓。お店は2Fにあり1Fは鏡しかなく、たまに路上で弁当売ってるイメージくらいしかないので、結構避けていたのだが「10年間ありがとうございました」の貼り紙に釣られて、「今行かないと…」と入ってしまう。ちなみに写真では準備中になってるがあとから撮ったのでそうなってるだけで閉店中に押し入った訳ではない。
IMG_20180908_225524
階段を上った2Fに着座。10周年の花もあり、また店主の常連客との話しぶりから閉店ではないのだなとわかるにしても、外の貼り紙は言葉足らず感がある。

店内階段際には映画(邦画実写系)のポスターがあり、映画監督などが常連なのが予想できる。
IMG_20180908_225023
窓からは大久保の高架が見えるがガタゴト音はわずかで意外と音が静か。窓が閉まってることもあるが、駅のとこだから車両も徐行か停止してるかだからだ。手作りのファイバー2重窓も効果出してるのかもしれない。

BGMなし、無音系中華店にはあまり外れがないのだが予想を裏切らない。ビールと2皿というサービス感ある晩酌セットもいいのだが一応別のものも頼んで売り上げを作る。
IMG_20180908_225531
上を見ればだいぶ古いが漫画家青山剛昌先生の名探偵コナンの絵(サイン入り、日付は古い)がある(ぶれた写真ですいませんが著作権問題も生じないかと)。かつては編集ときてたのか、それともこんな場末(店を場末といっているのではなくて大久保という土地には漫画家がよくいるイメージを感じない)までくるのが趣味なのか。大久保はアテレコのスタジオも多いのでアニメとくに映画の音撮り立ち会いで来るという線もありそう。

コナンといえばアニメは読売テレビ枠の大ヒットなので大阪読売テレビのビル前にはコナン像が建つくらいで、大阪イメージがあったのだが当然東京で作られてはいるのですな。

店の話に戻る。夜は意外なほど空いていたが、食べ物も飲みものも今回撮らなかったが(食べたのは小皿が多かったから)ここ、本格中華好きの水準には達してると思う(刀削麺のスープは再加熱感はあったがおおむねみんな旨い)。台湾ものもあれば中国の別の地区の料理もありさっぱり店主の出身がわからなかったが、たぶんまた行くだろう。

関連ランキング:中華料理 | 大久保駅新大久保駅西武新宿駅

↑このページのトップヘ